65. 運命が変わる【5秒の法則】

スパっと起きれます、のぶちかです!
さて、スパッと起きれる様になったのはこの【5秒の法則】を知ってから。
眠たい朝に試しにこれを実践したら、
ある意味「思考停止」で行動できる状態(行動に移す事がいちいちストレスに感じない)に入る事に驚き、それ以来この法則にハマっております(笑)。
という事で、
これはだれでも超簡単に分かりやすく体感できる法則だと感じたので共有します☝
【5秒の法則】とは?

この【5秒の法則】とは、
思い付いたら5秒以内に行動する!
というもので、提唱者は メル・ロビンス氏。
なぜ5秒なのか?
それは、
思い付いて5秒以上経ってしまうと、脳が
やらなくても良い理由を考え出すから
という理屈☝
つまり、
5秒以内に行動に移せれば、やらなくても良い理由を考えて悶々とする暇も無く
無理なく行動が始まっている
という事です。
ちなみに私は5秒でも長く感じます(笑)。
なぜなら、
5秒に近づくに連れ、やりたくない理由を考え始める感覚が分かるから。
なので、
0秒に近い段階で行動を起こせば起こすほど、行動までのストレスが少ないのです(めざせ0秒 笑)☝
【爬虫類脳】が行動を止める

やらなくていい理由を考え出すのは、どうやら「爬虫類脳」が原因みたいです。
では爬虫類脳の特徴とはなんでしょうか?
それは、
「安全意識」
です。
この安全意識は簡単に言うと、
「安全でいる為には、今まで通り同じ事を繰り返しておけば良い」
というもの。
つまり、
普段から早起きが苦手な人が早起きしようとすると、
「あきまへん(≒起きたら危ない)!!!」
とストップをかけてくる状態。
「やろう(やらなきゃ)」と思い付いて5秒経っちゃうと、この爬虫類脳が強く作用して行動に移せなくなる、というわけです。
【行動をとらないデメリット】

やらなきゃいけない事を放っておいてる間、胸の中が悶々とストレスを抱えた事はありませんか?
でも結局やらなきゃいけない事だけは変わらないから、それから逃げられない。
逃げられないからよりストレスが溜まり、怖くなる。
怖くなってストレス溜まってまた怖くなるの∞ループ(笑)。
ただ、
お相手ありきの問題なら伸ばせば伸ばすほどお相手に迷惑が掛かるし、
自分事でも「現状維持」と「成長の鈍化」という負の生活から抜け出せなくなってデメリットばかり。
でも実はサクッとやればサクッと終わる事も多いので、その分、
自由時間も確保できてしかも心がタスクから解放される
ので良いことだらけ(笑)!
だからすぐに行動しないと、
不必要にストレスで消耗
考える時間も無駄に消費
というデメリットを抱えます。
【行動が運命を変える】

「心が変われば行動が変わる
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる」
これはウィリアム・ジェームズ(アメリカ:哲学者・心理学者)の有名な言葉です。
「心」は「マインド」の事で、行動の根幹となる最重要ポイントですが、
この「5秒の法則」にのっとって「行動を習慣化」する事さえできれば、
最終的には運命まで変えられると言えるかもしれません。
また、
「マインド」は最重要ですが整うのに年月が必要な場合がほとんどなので、それを待っているとその日がいつ来るかも分からないので、とにかく「行動」から始めてみる事も重要です☝
まとめ
【5秒の法則】ですぐに行動し、行動を習慣化できれば運命を変えられる!
本日は以上です。
動き出すと後は楽なので、 サクッと動いて楽に生きましょう(笑)♪
-
前の記事
64. 【耳が不自由】な方とのコミュニケーション 2019.08.04
-
次の記事
71. 【ゴールド免許の特典】 2019.08.11