40. 時澤真美 「虹斫 リングレスト」レビュー

こんにちは、のぶちかです!
本日も2019年7月13日からJIBITAでの初個展を行う時澤真美さんの作品をレビューします。

時澤真美 略歴
1978 京都府生まれ
1997 京都市立銅駝美術工芸高校 卒業
2004 愛知教育大学造形文化コースガラス専攻 卒業
2006 富山ガラス造形研究所造形科 卒業
2006 富山ガラス造形研究所 助手勤務(~2009)
2009 富山ガラス工房 所属(~2013)
2005 現代ガラス大賞展(富山)入選
2006 美の祭典越中アートフェスタ2006 佳作(富山)
2007 Young Glass 2007(デンマーク)入選
2008 日本クラフト展(東京)奨励賞
2009 日本クラフト展(東京)入選
KOGANEZAKI・器のかたち・現代ガラス展 入選
工芸都市高岡クラフトコンペティション 入選
作品レビュー
作品名
「虹斫(にじはつり)リングレスト」

スペック
サイズ 69×71×14㎜
重量 101g
価格 5,000円税別(2019年7月8日現在)
制作手順

①熱したクリアのガラス玉に、並べておいた虹色各色の色ガラスを巻きつけて吹き、カップ状に。
②カップ状のガラスにクリアガラスを流し込み、更にその上からクリアガラスを巻き、棒状に。
③作るアイテムごとに太さを変える為、伸ばして調整。
④冷ましてスライスし、研磨。
⑤ (ここからは資料外) 側面を縦に削り、面を出す。
⑥リングを乗せる部分を凹状に削りくぼみをつける。
⑦削り出した面はそのままだと摺りガラス状に曇っている為、再度加熱(ファイヤーポリッシュ)してクリアにする。
⑧仕上げに底部裏面に残るポンテ跡(吹き竿を外した跡)を研磨。
使用感
◆「美しさ」: 非常に美しい。

◆「サイズ感」:小さめ。

◆「表情」:置く場所により多様に変化。


用途
◆◎「リングスト」
◆〇「オブジェ」
◆〇~△「ペーパーウェイト」:100g程度と軽量の為、冊子のページを押さえたり、風のあるところでの使用には不向き。
評

美しいリングレストがあると、大事なリングをしまい込まずに眺めていられる幸せがあります。
そして実はその風景から得られる幸せは、リングのもらい主だけが感じるものではなく、リングの贈り主も感じられるのです。
「大事にしている」
「大事にされている」
そんな事を自分にも相手にもさりげなく表現できるアイテムが、このリングレストなのです。
時澤さんの作品にリングが置かれた画を見ると、リングレストが持つそんな力をより感じてしまうので不思議です。
「時澤真美 ガラス展」
会期 2019年7月13日~21日 11:00~18:00(会期中は休まず営業します)
会場 JIBITA
作家在廊日 7月13日、14日
-
前の記事
39. 時澤真美 「虹斫 ぐいのみ(丸型 面取り)」レビュー 2019.07.10
-
次の記事
41. 【時澤真美 orest リングレスト 】レビュー 2019.07.12